じぶんと家族のお守り

じぶんと家族のお守り
収入保障保険

じぶんと家族のお守り

特徴 / 保障内容 / オプション

死亡 七大疾病 定期タイプ

パパやママが万が一のときに、お給料のように毎月の生活費を受け取れる保険で、お子さまがいるご家庭に最適です。特約により、働けない状態になったときも手厚くサポートします。

特徴

特徴1
万が一のとき、パパやママのお給料と同じように毎月一定額を受け取れます。
「毎月受け取る金額」と「受け取る期間」はお客さまのニーズに応じて設定できます。
特徴2
保険料は5年ごとに5%相当額ずつ減少します。 (逓減払込方式の場合)
保険料が、5年ごとにご加入時の保険料の5%相当額*ずつ減少し、保険期間満了直前5年間はご加入時の保険料の50%相当額*となります(ただし、保険料の下限は、保険期間を通じてご加入時の保険料の50%相当額*となります)。
  • 5%相当額および50%相当額は基準年金月額・経過年数などにより、それぞれ5%および50%より少なくなるまたは多くなる場合があります。詳しくは設計書などをご覧ください。
  • 保険料払込期間を通して保険料が変わらない、平準払込方式もございます。
保険料は5年ごとに5%相当額ずつ減少します
オプション
特徴3
喫煙状況や健康状態などにより保険料が割安になるチャンスがあります。
詳しくは、オプションページの「健康体料率特約」をご覧ください。
オプション
特徴4
七大疾病により所定の事由に該当した場合などに、以後の保険料のお払込みは必要ありません。
詳しくは、オプションページの「七大疾病・就労不能保険料免除特約」をご覧ください。
オプション
特徴5
障害等級1級または2級と認定され、障害基礎年金の受給権が生じた場合などに、就労不能年金を受け取れます。
詳しくは、オプションページの「無解約返戻金型就労不能保障特約」をご覧ください。
オプション
特徴6
メンタル疾患や七大疾病により所定の事由に該当した場合に、生活サポート年金を受け取れます。
詳しくは、オプションページの「無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約」をご覧ください。

保障内容

万が一のときのこされたご家族の生活費として、毎月年金を受け取ることができる保険です。
例えばこんなとき…
毎月年金を受け取ることができる保険
ご契約例
35歳男性 基準年金月額:20万円 保険期間・保険料払込期間:60歳まで 最低保証期間:2年
遺族年金 高度障害年金
  • 遺族年金と高度障害年金は重複してお受取りいただけません。
  • この保険には、保険期間を通じて解約返戻金はありません。

遺族年金(高度障害年金)受取総額イメージ図

遺族年金(高度障害年金)受取総額イメージ図
  • 平準払込方式を選択された場合は、最低保証期間が5年のパターンもお選びいただけます。

オプション

オプション1
健康体料率特約 喫煙状況や健康状態などが、当社の定める基準に適合する場合に、割安な保険料でお申込みいただけます。
オプション2
七大疾病・就労不能保険料免除特約 七大疾病により所定の事由に該当した場合などに、以後の保険料のお払込みは必要ありません。
  • 対象となる七大疾病および所定の事由はこちら
オプション3
がん診断給付特約 障害等級1級または2級と認定され、障害基礎年金の受給権が生じた場合などに、就労不能年金を受け取れます。
オプション4
無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約 メンタル疾患や七大疾病により所定の事由に該当した場合に、生活サポート年金を受け取れます。
  • 対象となる七大疾病および所定の事由はこちら

対象となる七大疾病および所定の事由

オプション2「七大疾病・就労不能保険料免除特約」、オプション4「無解約返戻金型メンタル疾患保障付七大疾病保障特約」の対象となる七大疾病および所定の事由
対象となる七大疾病および所定の事由
  • お仕事の内容・健康状態・保険のご加入状況などによっては、ご契約をお引受けできない場合や保障内容を制限させていただく場合があります。
  • お客さまの環境や保険契約のお申込みをする目的によっては、他の保険種類をご提案させていただく場合があります。
アロー オレンジ
ご契約後のうれしいサービス!
損保健康生活サポートサービス
健康・医療や介護に関することから、税務や法律に関するご相談まで幅広いサービスをご用意しています。
詳しくは、(公式サイト)損保健康生活サポートサービス を御覧ください。
アロー グリーン

保険相談の
お申込みはこちら

ご契約までは無料!今すぐご相談ください!
個人保険・法人保険を知り尽くした
SOMPOひまわり生命専任のスペシャリストが、
わかりやすく丁寧にご説明いたします!

このサイトは概要を説明したものです。
詳しい内容につきましては、
取扱代理店またはSOMPOひまわり生命まで
お問い合わせください。